アメリカ・スタンフォード大学の研究チームが発表した内容によると、アルミニウムを使用したバッテリーを使ったスマホへの充電がたった1分で完了しているのです。
今はリチウムイオン電池を使用していますが、数時間はかかります。アルミニウムを使ったバッテリーが実用化すると、スマホだけでなく乾電池などにも変わるバッテリーが開発される可能性が非常に高いです。
スタンフォード大学の研究チームによると、アルカリ電池は環境に悪くリチウムイオン電池は発火の危険性もあることで安全で耐久性のある電池を開発したかったとのこと。
今回のアルミニウム電池はそもそも素材自体が安価で、さらには耐久性に優れているが特徴です。リチウムイオン電池は1000回程度で寿命が来てしまいますが、アルミニウム電池は7500回まで耐えられるといいます。安価でありながら今の電池の7倍以上の耐久性があるため電池業界ががらっと変わる可能性がありますね。
ちなみにアルミニウム電池は曲げても発火発熱の心配はないそうです。さらには通電中にドリルで穴をあけてもまったく問題なかったというから驚きですね。
たった1分で充電が完了し、変形させることができるバッテリーができあがると、デジタル機器の形自体が変わる可能性がありますし、またバッテリー自体の格納場所も自由に曲げて配置することも可能になるため、今後のデザイン性の向上や小型化が進む可能性も十分に考えられると思います。